一般の方

ドライアイの検査と診断

ドライアイの検査

ドライアイの検査では、目が乾く、痛い、ゴロゴロする、かすむ、見えづらいといった症状の確認とともに、下記の検査で、涙の異常(涙の量の減少または質の異常)や、目の表面の傷があるかを調べます。
いずれの検査も外来で行われます。比較的短時間で終わり、強い痛みなどは感じません。

【関連記事】
目が痛いと感じる原因とは?痛みを感じたときの対処法
目が乾く原因と自分で行える対処法を解説

涙の量を調べる「シルマー試験」

専門のろ紙を瞼の縁にはさみ、5分間でどのくらいの長さが濡れるかを調べる検査です。

涙の質(安定性)を調べる「BUT検査」

10秒間、瞬きをしないで目を開けたままにして、「目を開いてから、目の表面の涙の層が乱れるまでの時間(涙液層破壊時間:BUT=BreakUpTime)」を測ります。BUTが5秒以下の場合、ドライアイが疑われます。

目の表面の傷を調べる「顕微鏡検査(染色検査)」

スリットランプと呼ばれる顕微鏡を使い、 フルオレセインという染色液を少量点眼すると、 角膜の傷がある部位が染まって見えます。


(慶應義塾大学医学部眼科学教室
坪田一男教授 提供)