医師・医療従事者の方

講演会・研究会

今後のセミナー情報

ドライアイ研究会 eラーニング2025夏 ~臨床ですぐに役立つドライアイ診療と治療~

配信期間 2025年6月5日(木)0:00 ~ 6月11日(水)23:50
講演時間 約30分の動画×2本予定
開催方法 オンデマンド配信
認定単位 日本眼科学会専門医事業 0.5単位
参加費 ・会員 1,000円
・新規会員 6,000円(年会費 5,000円込み)
・企業 10,000円

※ご注意
今後、eラーニングで配信した動画で演者の許可を得たものにつきましては、会員向けに無料で配信する予定です。お急ぎでない場合や、単位が必要ない場合は、そちらでもご視聴いただけます。
担当世話人 重安 千花(杏林大学医学部眼科学教室 非常勤講師)
申込締切 2025年6月10日(火)17:00
※視聴情報の発行に時間がかかりますのでお早めにお申込みください
お問合せ先 TEL:03-6456-4018
メール:inquiry@dryeye.ne.jp

プログラム

講演タイトル 担当(敬称略)
アイペイン 田川 義晃
(北海道大学大学院 医学研究院眼科学教室 助教)
Contact Lens Discomfort とその対策 横井 則彦
(京都府立医科大学眼科学教室 客員教授)

第79回日本臨床眼科学会 アフタヌーンセミナー9

日時 2025年10月9日(木)
開催時間 15:00~15:50
会場 第10会場(リーガロイヤルホテル大阪 3F 光琳2)

プログラム

15:00 開会のご挨拶
15:02 【第一部】
ドライアイベストリサーチアワード審査発表会及び授賞式
■オーガナイザー
渡辺 仁(東医院 副院長)
■演者
・Kaung Myat Thwin(新潟大学大学院 助教)
「地域在住日本人成人におけるドライアイと歯周病の関連性:魚沼コホート研究のデータより」
・浅井 一樹(慶應義塾大学医学部 眼科学教室 専修医)
「眼移植片対宿主病モデルマウスの角膜におけるネクロプトーシス経路の活性化について」
・益岡 尚由(金沢医科大学 教授)
「角膜におけるニコチン性アセチルコリン受容体を介した感覚神経活動の制御」
15:30 【第二部】
ドライアイリサーチアワード20回記念企画
■オーガナイザー
渡辺 仁(東医院 副院長)
15:50 閉会のご挨拶

過去の講習会・研究会

第18回箱根ドライアイクラブ

第78回日本臨床眼科学会 ランチョンセミナー6

ドライアイ研究会 eラーニング2024秋 ~臨床ですぐに役立つドライアイ診療と治療~

第17回箱根ドライアイクラブのご案内

ドライアイ研究会 eラーニング2024春 ~臨床ですぐに役立つドライアイ診療と治療~

第77回日本臨床眼科学会 イブニングセミナー17

第16回箱根ドライアイクラブのご案内

ドライアイ研究会主催講習会2023

第76回日本臨床眼科学会 イブニングセミナー11

第15回箱根ドライアイクラブ2022

ドライアイ研究会主催講習会Tokyo2022

第75回日本臨床眼科学会 イブニングセミナーES3

第14回箱根ドライアイクラブ2021

ドライアイ研究会主催講習会2021

第74回日本臨床眼科学会 ランチョンセミナー9

ドライアイ研究会主催講習会2020

第73回日本臨床眼科学会 イブニングセミナー3

第13回箱根ドライアイクラブ2019

ドライアイ研究会主催講習会2019

第72回日本臨床眼科学会 イブニングセミナー6

ドライアイ研究会主催講習会2018

ドライアイ研究会主催講習会2017

Copyright©JAPAN DRY EYE SOCIETY.All Right Reserved.