医師・医療従事者の方
ドライアイ研究会主催講習会Tokyo2022
医師・医療従事者の方
ドライアイ研究会主催講習会Tokyo2022
| 日時 | 2022年3月5日(土) | 
|---|---|
| 講演時間 | 14:30~18:15 | 
| 開催方法 | ZOOM | 
| 参加費 | 会員:10,000円 新規会員:13,000円(初年度年会費含む) 非会員: 13,000円 | 
| 担当世話人 オーガナイザー | 渡辺 仁(東医院 副院長) | 
| お問合せ先 | TEL:03-6456-4018 メール:inquiry@dryeye.ne.jp | 
| 認定単位 | 日本眼科学会専門医事業 申請中 | 
| 14:30~14:35 | 開会のご挨拶:渡辺 仁 | 
|---|---|
| 涙液・角結膜上皮の常識を再考する オーガナイザー:山田 昌和 | |
| 14:35~14:53 | 涙液油層 起源、構造、そしてその役割 山田 昌和 杏林大学医学部 眼科学教室 教授 | 
| 14:53~15:11 | 涙液安定のための角結膜上皮の構造上特徴 内野 裕一 慶應義塾大学医学部 眼科学教室 専任講師 | 
| 15:11~15:20 | Q & A | 
| 眼表面に関係する眼瞼疾患おさらい解説 オーガナイザー:山田 昌和 | |
| 15:20~15:38 | 眼瞼痙攣に伴うドライアイの診断と治療 細谷 友雅 兵庫医科大学 眼科学教室 講師 | 
| 15:38~15:56 | コンタクトレンズ装用による眼表面、視覚への影響とその対処法 高 静花 大阪大学 視覚先端医学 寄附講座准教授 | 
| 15:56~16:05 | Q & A | 
| 16:05~16:25 | プロダクトから考えるドライアイケア(スポンサーからの情報提供) | 
| 症例解説でみる私の実際の治療法 オーガナイザー:渡辺 仁 | |
| 16:25~16:45 | 症例解説でみる私の実際の治療法1 ●糸状角膜炎 ●Lid Wiper Epithelliopathy ●上輪部角結膜炎 SLK 堀 裕一 東邦大学医療センター大森病院 眼科 教授 | 
| 16:45~17:05 | 症例解説でみる私の実際の治療法2 ●糸状角膜炎 ●Lid Wiper Epithelliopathy ●上輪部角結膜炎 SLK 島崎 潤 東京歯科大学市川総合病院 眼科 教授 | 
| 17:05~17:15 | Q & A | 
| 17:15~17:20 | 休憩 | 
| これからのドライアイ診療のNew Normal オーガナイザー:渡辺 仁 | |
| 17:20~17:40 | ヒアレイン点眼OTC化および3回点眼ジクアス点眼発売下におけるこれからの眼科医のドライアイ治療 渡辺 仁 東医院 副院長 | 
| 17:40~18:00 | これからのドライアイ治療のため、今、もう一度聞いてみよう!初心者への解説 TFOD & TFOT 横井 則彦 京都府立医科大学 病院教授 | 
| 18:00~18:10 | ディスカッション plus Q & A | 
| 18:10~18:15 | 閉会のご挨拶:渡辺 仁 | 
第79回日本臨床眼科学会 アフタヌーンセミナー9
ドライアイ研究会 eラーニング2025夏 ~臨床ですぐに役立つドライアイ診療と治療~
第18回箱根ドライアイクラブ
第78回日本臨床眼科学会 ランチョンセミナー6
ドライアイ研究会 eラーニング2024秋 ~臨床ですぐに役立つドライアイ診療と治療~
第17回箱根ドライアイクラブのご案内
ドライアイ研究会 eラーニング2024春 ~臨床ですぐに役立つドライアイ診療と治療~
第77回日本臨床眼科学会 イブニングセミナー17
第16回箱根ドライアイクラブのご案内
ドライアイ研究会主催講習会2023
第76回日本臨床眼科学会 イブニングセミナー11
第15回箱根ドライアイクラブ2022
ドライアイ研究会主催講習会Tokyo2022
第75回日本臨床眼科学会 イブニングセミナーES3
第14回箱根ドライアイクラブ2021
ドライアイ研究会主催講習会2021
第74回日本臨床眼科学会 ランチョンセミナー9
ドライアイ研究会主催講習会2020
第73回日本臨床眼科学会 イブニングセミナー3
第13回箱根ドライアイクラブ2019
ドライアイ研究会主催講習会2019
第72回日本臨床眼科学会 イブニングセミナー6
ドライアイ研究会主催講習会2018
ドライアイ研究会主催講習会2017
Copyright©JAPAN DRY EYE SOCIETY.All Right Reserved.