目がゴロゴロするときの14の原因と予防にも役立つ対処法

目次

スマートフォンやパソコンを見続けて目を酷使していくと、突然ゴロゴロとした感じがする場合があります。特に目にごみが入っているわけでもなく、思い当たるような原因もなければ、何が原因なのでしょうか。

目にそのような不快感をおぼえる原因としては、目の病気やトラブルが関わっているケースが多くみられます。特に現代人に多いとされる「ドライアイ」や、コンタクトレンズ・二重整形など身近な裸眼矯正アイテムやプチ整形手術がこの不快感を引き起こすことがあります。

ここでは、目の中のゴロゴロとする感じについて詳しく調査し、紹介していきます。最近目の中が気になる・前からゴロゴロする感じが気になっていたという方は、ぜひ参考にしてください。

目がゴロゴロする原因

目がゴロゴロする理由は何かについて詳しくみていきましょう。

原因①ドライアイ

ドライアイは、目の表面を潤すなみだ(涙液)が目の表面に安定的に存在できずに何らかの目の異常を生じてしまう状態です。ドライアイの症状の一つとして、目の異物感(目がゴロゴロする)が挙げられています。

例えば、スマートフォンやパソコンを集中して長時間見続けることで慢性的にまばたきの回数が減り、目の表面に涙液が行き渡らなくなってドライアイを引き起こすと考えられています。
また体調や疾患、薬の影響、精神的な緊張感や交感神経が優位な状態でも涙の分泌が抑えられてしまい、ドライアイを起こすことがあります。

近年では自己免疫疾患のひとつであるシェーグレン症候群、関節リウマチなどがドライアイに関わっていることもあり、目のゴロゴロ感や乾燥が不安になった場合は早めに医療機関を受診してください。

ドライアイについては、「ドライアイとは」のページでも詳しく解説しております。

その他ドライアイに関する情報は、以下のページをご覧ください。

ドライアイを放置するリスク

ドライアイの症状チェック

ドライアイのケア方法

ドライアイの治療方法

原因②異物混入

目のゴロゴロ感に代表されるトラブルとして、異物混入が挙げられます。異物が入ってしまったら流水などで衛生的に洗い落とさなければなりません。

目は唯一外に露出している気管であり、ホコリ・細かいチリやゴミ・洋服などの繊維・ペットの毛・まつげ・スクラブ洗顔料のスクラブなどあらゆるものが目に入ってきます。

なかでも注意したいものが、アイメイクなど目のまわりのポイントメイクです。マスカラにも繊維が含まれている場合があり、涙やまばたきによって剥がれ落ちると目の中に入り、不快な感覚を引き起こします。

アイシャドウやアイライナーも部分的に剥がれ落ちることがあり、大粒のラメやつけまつげにも注意が必要です。

原因➂コンタクトレンズ

目のゴロゴロ感を引き起こしやすいものとしては、コンタクトレンズにも要注意。
コンタクトレンズの装着時は目の表面の涙のバランスが不安定になりやすく、目の表面が乾いてしまうことがあります。

目が乾いた状態でまばたきをすると、レンズがまぶたや角膜に当たって「異物感」が発生します。この異物感がゴロゴロとした感覚の原因と考えられます。

コンタクトレンズそのものも、正しく装用していないと目の中で悪影響をきたして異物感の原因となります。

コンタクトレンズを装着したあとは定期的にコンタクトレンズ用目薬で目を潤しましょう。

原因④二重の整形手術

二重整形は、人工的に二重部分のラインを形成する手術です。
「埋没法」と呼ばれる方法はまぶたに糸を埋め込んで二重を形成しますが、糸の終着地点では必ず結び目をつくります。この結び目が瞼の裏側にできることで、目に結び目が当たり異物感を感じるというものです。

結び目の作り方や糸の太さはクリニックごとに違いがあり、医師の手腕との相性もあります。糸が気になるときは抜糸を行い、再度埋没法を受け直したり切開法に変更したりする方法があります。

手軽にできるため人気の高い二重手術ですが、異物感が出やすい点については事前にチェックのうえ、医師とよく話し合いを行う必要があるでしょう。

原因⑤角膜炎

目の表面の角膜に、何らかの原因で角膜に刺激が起こり炎症を起こしている状態です。感染症やアレルギーでも角膜炎を生じます。また、誤ったコンタクトレンズ装用や、目の異物を放置していたりすると、角膜炎を起こすことがあります。

角膜炎を起こしていても、ちょっとした異物感しか自覚症状がでないこともあり、知らないうちに重症化してしまうことがあります。市販薬を点眼してもなかなか異物感が改善しないような場合は、すぐに病院を受診してください。

原因⑥点状表層角膜炎

角膜の表面の細胞がダメージを受けて角膜に傷がつく状態です。目の充血、目の痛み、涙が止まらない(流涙)症状のほか、視力低下なども現れます。このとき、角膜に傷がついているためにゴロゴロ感が現れます。

点状表層角膜炎は、ドライアイや感染症、目のアレルギー(アレルギー性結膜炎)など様々な原因で起こります。異物が目に入った場合も起こりますし、紫外線が影響することもあります。

原因⑦流行性角結膜炎(はやり目)

はやり目とも呼ばれる流行性角結膜炎は、季節を問わず出現するアデノウイルスの感染によって引き起こされる結膜炎です。

はやり目にかかった人からうつされる場合も多く、空気感染はありませんが接触や飛沫による感染がもっとも多くみられます。 感染力が強いので、手洗いなどの感染予防をしっかりと行ってください。

白目(結膜)からまぶたの裏側が赤く炎症を起こし、まぶたの腫れ・目の充血・異物感を感じやすくなり、嘔吐感やだるさなどの全身症状にも繋がります。

原因⑧結膜結石

まぶたの裏に、小さな白い粒のようなものができる病気です。砂粒ほど小さいですが、まばたきの度に角膜や結膜がこすれて目のゴロゴロ感を生じます。まぶたをめくると、白や黄色の点のようなもの(結膜結石)が観察されます。

老化やドライアイなどで自然にできる場合が多く、細胞蛋白が変性することで起こります。結石がまぶたの裏の表面に露出してくるとゴロゴロ感として実感しやすくなります。

原因⑨角膜潰瘍

角膜潰瘍とは、角膜にできた傷が奥深くまで広がってしまった状態です。角膜の表面についた小さな傷から細菌・真菌が侵入して、炎症が波及して角膜組織の深くまでダメージを受けます。細菌や真菌の感染以外にも、膠原病などの全身疾患が原因で角膜潰瘍が起こることもあります。

症状としては、急激な目の充血や異物感、痛みなどもみられます。光に過敏になったり、涙が止まらなくなったりする症状がみられます。急いで眼科を受診して治療してもらう必要があります。

原因⑩単純ヘルペス角膜炎

単純ヘルペス角膜炎は、「単純ヘルペスウイルス」と呼ばれるウイルスによる感染症です。

単純ヘルペスウイルスが三叉神経(さんさしんけい)という神経を通って角膜に到達して角膜に炎症を起こします。角膜潰瘍(樹枝状潰瘍)を起こす場合や、角膜が濁って視力低下を起こすことがあります。ウイルスに対する適切な治療が必要です。

原因⑪アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎は、アレルゲン(抗原)が結膜に侵入することで発症する目の病気です。

具体的には、花粉・ハウスダスト・コンタクトレンズなどが異物として目に入ると、アレルギー反応を起こしてヒスタミンが分泌され、ヒスタミンが神経などを刺激して、目のかゆみ・目の充血・目やに・異物感・涙目・流涙が症状として現れてきます。

原因⑫電気性眼炎

電気性眼炎は、紫外線角膜障害とも呼ばれています。

波長290nm程度の紫外線を、短い時間のうちに多量に曝露されることで角結膜炎や角結膜上皮障害などを起こす目のトラブルです。雪山やスキー場などで、サングラスやゴーグルをせずに一日過ごすと目がとても痛くなる「雪目(ゆきめ)」も電気性眼炎の一つです。

光の影響で角膜に傷がついており、ゴロゴロ感が出現します。24時間以上が経過すると自然に治るとされていますが、重症例は点眼による治療が必要です。日光だけでなく、溶接中の火花、人工灯や反射光などあらゆる強い光に注意が必要です。

原因⑬結膜下出血

結膜下出血とは、白目(結膜)を走っている細い血管が何らかの原因で破れ、内出血を起こした状態です。

結膜炎などの「充血」と異なり、結膜下出血の場合白目が真っ赤に染まる特徴があります。目のゴロゴロ感などを伴うこともありますが、多くの場合無症状で、鏡で自分の顔を見たときや、他人に言われてはじめて目が赤いことに気づきます。目のゴロゴロ感を自覚することもあります。治療の必要はなく、経過観察のみで1週間程度で白い目に戻ります。

原因⑭麦粒腫(ものもらい)

麦粒腫は「ものもらい」という名称でも知られるまぶたのトラブルです。汚れた手などで目元を触ったときに、黄色ブドウ球菌などの原因菌が感染することで発生します。

麦粒腫は目のきわ、まぶたに多く発生しますが、目の中にできることもあります。眼球やまぶたの裏に麦粒腫が当たると、小さなものでもゴロゴロとした感じがします。

目がゴロゴロするときの対処法

次に、このように目に不快な感覚をおぼえるときにできる対策について、詳しく確認していきましょう。

対処法①洗眼

目を洗う方法を「洗眼」と呼びます。目のゴロゴロ感の原因が、外から異物(ゴミ)や化学物質等が入ったことが明らかな場合には、その場で水道水などの流水で洗い流すことは有効です。

しかしながら、慢性的な目のゴロゴロ感に対して水道水で目を洗うのは危険です。もともと角膜を守っている細胞や細胞をコーティングしている物質を洗い流してしまう可能性があるからです。
市販の洗眼薬や点眼薬で目を洗うようにするようにしましょう。

対処法②目薬

ドライアイやコンタクトレンズ装着時には、目薬が必要不可欠です。目が乾いたと感じるタイミングで点眼をすることもできますが、症状がでるまえに定期的に点眼液で目を潤わせておくのが理想です。

市販薬で不十分な場合は、眼科を受診して目のゴロゴロ感の原因を調べてもらうことが大切です。各自の原因にあった適切な治療薬を処方してもらうのがよいでしょう。

市販の目薬の選び方

市販の目薬は、目の状態にあわせて選びます。まず「コンタクトレンズを装用しているかどうか」で、裸眼用とコンタクトレンズ用の目薬から選びます。

次に、点眼剤に含まれる成分から症状や悩みにあうものを選びます。成分に自信がない場合は薬剤師と相談のうえで選んでください。

対処法➂まばたきの回数を増やす

人間は目を守るために、1分間に約20回程度のまばたきを行っています。まばたきによって涙などを目に行き渡らせて乾燥を防いだり、外気に触れ続けるのを予防したりしています。

人によってはデスクワークなどで画面を見つめる時間が長いなど、まばたきの回数が少なくなることがあります。その場合、目を休める習慣をつけながらまばたきを意識的に行ってください。

対処法④目を休める

目は複数の筋肉で繋がっており、長時間の作業で筋肉の酷使から疲労が起こります。

眼球はピントをあわせるために常に稼働しているため、作業時間が続くほど連続的に目を使うことになります。 目の酷使はドライアイの原因にもなるため、ディスプレイを1時間連続で見る作業のあとは数分~5分は目を休めましょう。また、作業後は負担のかかるスマートフォンなどの画面からは一定時間離れて過ごしましょう。

対処法⑤目を温める

目が疲れた時に目のまわりを温めることもよいです。温めることは、血行を促して筋肉のコリを和らげる効果があります。

ホットアイマスクも販売されていますが、タオルを適度なお湯で濡らして絞ったりタオルを電子で温めたりしたものを目に当てることでも効果が期待できます。

対処法⑥部屋などを定期的に掃除する

目に感じる違和感の原因は、意外にも身近なところに隠れている可能性があります。ハウスダストにはカビや細菌などの小さなものから、花粉・繊維・ダニの死骸・体から自然に剥がれ落ちた皮膚片・ふけ・ペットの体毛などが含まれています。

部屋を定期的に掃除することで、ハウスダストの舞い上がりから目に異物が混入するのを防ぐことができます。

対処法⑦眼科を受診する

目のゴロゴロ感が続く・対処をしても効果がない・原因がよくわからないようなケースは眼科での受診や精密検査を。

すぐに病院へ行くべきケース

  1. 急に目が真っ赤(充血以上の赤み)になる
  2. 激しい痛みやかゆみがある
  3. 視力低下がある
  4. 発熱やだるさなどの全身症状がある

上記のような症状がある場合は、感染症や炎症などさまざまな原因を調べることも含めて検査が必要です。

当サイトを運営するドライアイ研究会では、クリニックや医師の紹介をしております。
詳しくは「会員クリニック一覧」のページをご覧ください。

まとめ:目に違和感を感じたら専門機関へ相談しましょう

いかがでしたか?今回は、目の中のゴロゴロとする感覚について紹介しました。

症状を予防するために普段から目を衛生的に保ち、目を酷使しないように注意することも大切ですが、目のトラブルや違和感は放置せずに病院を受診するようにしてください。




当サイトを運営する「ドライアイ研究会」(世話人代表:横井則彦 京都府立医科大学)は、近年、臨床の現場で増加しているドライアイに対する研究の推進と診療の向上を目的として、Founding Presidentの坪田一男が世話人代表となり、1990年に発足しました。

1995年には「ドライアイの定義と診断基準」を発表し、その後の2度の改訂を経て、2016年には「ドライアイの定義と診断基準(2016年版)」を発表しました。その間、学術集会や講習会を開催し、2019年には「ドライアイ診療ガイドライン」を日本眼科学会誌(第123巻 第5号)に発表しました。また、ドライアイを専門とする世界の眼科医との国際会議を通じて、臨床に即したドライアイの世界の定義の作成にも取り組むなど、多岐にわたり活動してまいりました。

ドライアイ研究会では、今後もさらに研究を続け、皆様へ正しいドライアイの情報の発信を続けて参ります。


目が乾く5つの原因や自分で行える対処法を解説
2022/06/30
目が乾く原因はさまざまですが、基本的には、日常生活における行動が原因となることが多いです。ここからは、目が乾く5つの原因を紹介します。
目が疲れる?眼精疲労の原因と対処法を紹介
2022/08/25
この記事では、目の疲れが眼精疲労を引き起こすことについて取り上げながら、眼精疲労の症状やチェックリスト、眼精疲労を起こす原因をみていきます。
目の充血が起きる8つの原因と対処法
2022/06/30
目が充血する原因を大きく8つに分けて紹介します。それぞれの原因の特徴を押さえながら、予防法や対処法についても確認していきましょう。